今週の運用損益は【+54,782円】でした。
項目 | 売買損益 | スワップ等 | 実現損益 | 累計 | 評価損益 |
トライオートETF | 11 | ▲1 | 10 | 125,790 | ▲458,141 |
トライオートFX | 26,155 | 4,415 | 30,570 | 390,351 | ▲111,628 |
株価指数CFD | 0 | 786 | 786 | 7,080 | ▲36,000 |
みんなのFX | 0 | 5,079 | 5,079 | ▲1,878,915 | 161,989 |
トラリピ | 18,745 | ▲408 | 18,337 | 38,381 | ▲6,425 |
合計 | 44,911 | 9,871 | 54,782 | ▲1,317,313 | ▲450,205 |
先週に比べると1万円弱少ないですが、個人的には給与とは別に週に5万円以上もおこづかいがあれば十分です。
トライオートETFは全く上がらず、どちらかというとロスカットの心配をしながらとなりヒヤヒヤな毎日です。
トライオートFXは安定感ありますね。今週もAUD/JPY、TRY/JPYが続伸して利確を重ねました。レンジ相場では相場の上下を繰り返すことで利確を重ねるトライオートFXですが、このようなトレンド相場になってしまうと、また一旦下がるまで約定している弾がなくなってしまうので、来週は非常に少ないのではという予想です。
トライオートFXが先週に比べて少なかった分、トラリピで利確が多く出ました。トラリピでは、NZD/USDを運用しています。豪ドルと似たような動きをしますので、安定の利確です。
トラリピについては、運用を始めて今週でちょうど2か月経ちました。

トラリピ(NZD/USD)の運用を開始しました
マネースクエアジャパン(M2J)で、自動売買で人気の「トラリピ」始めてみました。 私の運用実績の中では好調のトライオートFXとの違いを確認してみたかったのと、正直ただの好奇心です。 資産の分散投資という面でも他業者、他通貨に投資してみるのも良いのではないでしょうか。 NZDUSDを選んだ理由は、 比...
9/7に30万円から運用し始めて丸々2か月で3万円(10%)増えましたので、このまま推移すれば年利60%になる勢いです。これはすごい。
メインのトルコリラ円も安定の20円台。毎日スワップポイントが積み重なっています。
コメント