2018.07.23~2018.07.27の投資利益

今週から「シストレ24」が追加になりました。今週の運用利益の合計は81,075円です。大満足の結果です。原資3,000,000円に対し、開始2週間で累計約3.27%アップとなりました。ただ、記載はしませんでしたが、どの項目も含み損がほぼ同額程度あります。

項目 売買損益 金利・スワップ(※) 実現損益 累計
トライオートETF 26,748 ▲380 26,368 41,112
トライオートFX 9,729 1,228 10,957 12,371
シストレ24 13,706 ▲606 13,100 13,100
みんなのFX 9,458 17,158 26,616 27,485
みんなのシストレ 3,924 110 4,034 4,034
合計 81,075 98,102

トライオートETF

週の途中で価格が大幅に変動したせいか、チャートに窓が空き、エントリーにエラーが出ました。のほほんとしていてTwitterでつぶやいていた方の記事で気が付き、慌てて緊急停止しました。オートな割にトラブルがあると復旧は手動なんですね。ナスダック100トリプルスリーカードでは、一部まだ再起動できない状況です。

トライオートFX

現在は、AUD/NAD、TRY/JPY、AUD/JPYの3通貨で運用しています。これらの中では、AUD/JPYが好調です。ある程度の値動きがないとトラップに引っかかりませんが、レンジが狭い方が何かと管理しやすいので、設定が難しいですね。TRY/JPYは「買い」設定ですが、じわりと下落しており、含み損が大きいです。それでも下値のトラップに引っかかった分のスワップは魅力です。

シストレ24

週の途中でストラテジーを入れ替えました。「forexvipcad」というストラテジーは過去6か月ではいい成績でしたが、直近の1か月ではほとんど取引をしていないことがわかり、「IQIYIFX2 [EURGBP]」というストラテジーに入れ替えました。他人のストラテジーに乗っかるだけの他力本願的なシステムですので、お遊び程度に考えていますが、今のところプラスの結果ですのでうれしい限りです。

みんなのFX

基本スワップポイント狙いで、トルコリラ25万通貨、メキシコペソ18万通貨を保有しています。トレイダーズ証券の「みんなのFX」のスワップポイントは業界高水準です。本日現在でトルコリラ110円/日、メキシコペソ15円/円で、私の保有している数量だけでも1日3000円程度スワップポイントが付与され、単純計算で年間100万円超えになります。管理画面も私のような初心者にも見やすくておすすめです。

みんなのシストレ

これも他人のストラテジーに乗っかるだけの他力本願システムです(笑)。かなりの含み損が多いです。

来週の展望

来週は月をまたぎ、米国雇用統計が発表されます。先々週のようにトランプ大統領が口を滑らせると方向感が見えてくるので楽勝ですが、大統領の一言一言に一喜一憂する市場ですので、爆弾発言がないように祈ります。私はあまりUSD/JPYは取引していませんが、やはり注目しておかなければいけない通貨ですね。

注目のトルコリラは、7/24にトルコ中央銀行が背策金利の引き上げを見送り据え置きとしました。先月の大統領選挙で、エルドアン大統領が再選され、娘婿が財務相となり、大統領が中央銀行へのプレッシャーを強める中、政策金利を引き上げることで中銀の独立性を示すことができるのかどうか試されたわけですが、結局政策は維持され、トルコリラはその日4%近い急落となりました。

さてさて、どうなることですやら。今週も楽しんでまいりましょう。

コメント