メキシコペソ円について
金利通貨メキシコペソ円
メキシコペソは、トルコリラ、南アフリカランドと合わせて「スワップ3兄弟」と呼ばれ、高金利通貨として人気の通貨です。
また通貨としても安値で少額から資産運用が始められ、かつ信用格付が比較的高く安定して取引でき、スワップポイントも高いので人気があるのです。取扱うFX業者も増えています。
メキシコ合衆国政策金利(%)
年/月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | 7.25 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.50 | 7.75 | 7.75 | 7.75 | 7.75 | 7.75 | ||
2017年 | 5.75 | 6.25 | 6.50 | 6.50 | 6.75 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.00 | 7.25 |
2016年 | 3.25 | 3.75 | 3.75 | 3.75 | 3.75 | 4.25 | 4.25 | 4.25 | 4.75 | 4.75 | 5.25 | 5.75 |
2015年 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.00 | 3.25 |
スワップポイントの考え方
メキシコペソ円で簡単に説明すると
- 100,000円分保有しているとして
- メキシコ政策金利:7.75%
- 日本政策金利:0.10%
- 金利差:7.65%
- 100,000円分保有 ⇒ 年利7.65% ⇒ 年間7,650円の利息ゲット
FXでは、この金利差の調整分を「スワップポイント」として毎日もらうことができます。実際には、為替相場により通貨の価値が変動しますのでご注意くださいね。またFX仲介業者により受け取る金額が異なりますので、業者の選定も大切です。
最近の値動き
メキシコペソ円が非常に安定していますね~。日足で見ても5.6円↔6.1円台を行ったり来たりしています。少々下がっても全然不安になりません。
政治的にはアメリカ合衆国の影響を受けやすい局面もありますが、高金利通貨の中では財政面でも比較的良好な状態に有るといえます。
メキシコペソ円のスワップポイントが1.33倍ってどういうこと?
私が利用しているトレイダーズ証券【みんなのFX】では、1万通貨あたり15円/日もらえています。トレイダーズ証券【みんなのFX】は、FX会社の中でもトルコリラ、南アアフリカランド、メキシコペソともにスワップポイントが高く人気の業者です。
上図のレートでいうと、1ペソ=5.695円ですから、10,000通貨を56,950円で買って日々15円(年5,475円)もらえるということになりますが、FXではレバレッジ25倍を効かせて約2,300円で10,000通貨を買えるわけですから、年利でいうとすごいですね。
実際には、本当にレバレッジ25倍で買うと相場が少しでも下落すると即死しますので、余裕をもった資金で買ってくださいね。一般的には高金利通貨はレバレッジ2、3倍程度で….と言われています。
さて、最近では1000通貨単位で取引できる業者が増えています。中には100通貨単位、1通貨単位で取引できる業者も出てきました。私が利用しているトレイダーズ証券【みんなのFX】では、1000通貨単位での取引ができます。(ほとんどの業者では10000通貨=1ロット(lot)としています。1000通貨は0.1ロット)
で、昨日1000通貨(0.1lot)買いました。夜が明けますと……
じゃ~~ん!!
1万通貨で15円ですから1千通貨で1.5円となるところが2円となっています。(本日:18/11/06)
トレイダーズ証券【みんなのFX】では、1円以下の単位は四捨五入されることになっているようで、1.5円は2円となります。ですので、1万通貨を1千通貨✕10回にして買うと15円⇒20円となります。
あ~~セコすぎる~~(笑)
ということで、トレイダーズ証券【みんなのFX】限定で、政策金利が下がる、相場が変動して安値になる、会社の設定スワップポイントが変わる、会社のスワップ付与に対するルールが変わる、などいつまでかはわかりませんが期間限定(笑)
他会社については私はメキシコペソの取り扱いがないのでわかりません(勉強不足ですみません)
しかしながら、0.5円を侮るなかれ!
塵も積もれば山となります。スワップポイントというのはそういうものです。
FX業界では企業努力で1円でも高いスワップポイントを提供して利用者=お客さんを集めていますし、私たちもスワップポイントが1円でも高い業者と取引をしたいわけですからね。
コメント