今週の私の資産運用実績は以下の表のとおりです。
項目 | 売買損益 | スワップ等 | 実現損益 | 累計 | 評価損益 |
トライオートETF | 11 | ▲1 | 10 | 125,780 | ▲494,355 |
トライオートFX | 49,574 | 7,178 | 56752 | 359,781 | ▲120,983 |
株価指数CFD | 0 | 60 | 60 | 6,294 | ▲42,000 |
みんなのFX | 0 | 5,005 | 5005 | ▲1,883,994 | 163,234 |
トラリピ | 1,689 | ▲324 | 1365 | 20,044 | ▲16,473 |
合計 | 51,274 | 11,918 | 63,192 | ▲1,372,095 | ▲510,577 |
今では我が家のエースとなったトライオートFXが、金曜日の午後から81円台後半まで一気に急伸して、自動売買の本領発揮で利確決済が乱発しました。またトルコリラも21.00台に迫る勢いで上り続けて、今週は週単位としては過去最高の利益額となる【56,752円】に達しました。
自動売買のトライオートFXは、為替相場の「下がった時に買い、上がった時に売る」の発注・決済を自動で繰り返すシステムなので、放っておけば勝手に利益を積み上げていってくれます。いわゆる不労所得。それでも毎月平均して5万円近く叩きだしているので、安定感があっておすすめの商品です。【トライオートFXのHP】
8/10のトルコショックによるロスカット分約▲200万円も地道にカバーしつつあります。あと1年以内に総計で黒字に転換できるかも。
それにしてもトライオートETFは、米株価の下落を受けて、ナスダック100トリプル(追尾、ライジング、トリプル、カウンター)がぐんぐん下げてきて、ロストカットギリギリのところで反転し盛り返してきました。まだまだヒヤヒヤ感満載でゆっくり眠れません。もう少し上がった時に損切りして、資金をトライオートFXの方へ回そうかと考えています。
株価指数CFDは、得られる配当金と支払う金利が同程度になってしまっています。企業の決算時期にもよるのでしょうが、今週も【+60円】と寂しい限りです。含み損は相場の流れにもより上下しますが、丸1年を経験してあまり利益がなさそうだったら、こちらも資金を自動売買の方へ移したいと思っています。
トラリピはまだ1通貨のみ(NZD/USD)ですが、開始2か月で既に投資資金の約7%の利益が出ています。たらればの話になりますが、このまま続けば年利40%超?…..になればいいんですけどね(笑)
時期により、タイミングにより、良いもの悪いものがあるのは分散投資をしているのですから、しょうがないですね。リスクを分散するのは最大のリスクオフ作戦になります。
コメント