トルコリラ円はトレイダーズ証券「みんなのFX」で取引をしています。良いところは、
- スワップポイントが業界最高値
- 取引コストが安い(スプレッドが狭い)
- スマホでの取引画面が見やすい
という理由からです。
取引画面が見やすいというのは、見慣れた・使い慣れたというのもあるかもしれませんが、スワップポイントが他業者に比べて高いということがあります。スワップポイントというのは、金利で、外国通貨を持っていれば、取扱い業者によっても金額が違いますが、その国の政策金利同等分の金利がもらえて、毎日で口座に反映されるものです。
トルコリラ円については、本日現在で政策金利が24%となっており、私が利用しているトレイダーズ証券「みんなのFX」はスワップポイントが業界内でも高く人気の業者です。1万通貨保有していれば一日120円もらえています。年間で43,800円もらえるわけです。いわゆる不労所得。
110円→112円へ(追記:120円へ)
先週の水曜日まで110円(これも最高値級)を誇っていましたが、木曜日(金曜朝受け取り分)から112円に上がっていました。口座を見て1円台の端数が出ていたので、不思議に思ってスワップカレンダーを確認してみると、112円になっていてビックリ。攻めてますね。
(追記:2019年4月1日のスワップ:120円)
たかが2円と侮るなかれ
2円の値上げですが、これを侮ってはいけません。塵も積もれば山となるのです。
2円×365日=年間で730円、今までより余計にもらえるのです。私は現在は6万通貨保有しているので、この値上げにより年間では4,380円余計にもらえて、これが続けば金利だけで合計262,800円もらえることになります。もちろん為替の変動のリスクもありますし、その変動によりスワップポイントも変わります。
(追記:120円になり、110円からだと10円UP。6万通貨保有の私は年262,800の金利が見込めます。
数十万通貨も保有している方もいますから、たかが2円の値上げでも大ニュースです。
日本の銀行に数十万円預金していてもビールも買えませんから、トルコリラ20円台が続いてくれるとありがたいですね。
私が利用しているトレイダーズ証券「みんなのFX」は取引コストも業界最安値でおすすめです。
トルコリラ円業者別スワップポイント比較
トルコリラスワップポイント・スプレッド比較(2018年10月30日調査)
スワップポイント | スプレッド | その他 | |
トレイダーズ証券【みんなのFX】 | 120円 | 1.7銭 | 未決済の出金可能 |
ヒロセ通商【LION FX】 | 122円 | 1.9銭 | 未決済の出金可能 |
GMOクリック証券【FXNeo】 |
104円 | 1.9銭 | 未決済の出金可能 |
FXプライムbyGMO | 80円 | 10.0銭 | 未決済の出金不可能 |
FXブロードネット【クリック365】 | 102円 | 4.0銭 | 未決済の出金不可能 |
コメント