インヴァスト証券の「自動売買セレクト(トライオートETF & トライオートFX)」の運用を開始しました。2018年7月14日(土)からサービス開始となった新しいサービスで、早速飛びついてみました。
「自動売買セレクト」とは
「自動売買セレクト」は、銘柄(ETF)や通貨ペア(FX)と自動売買ロジックの組み合わせを収益率などから選ぶだけで自動売買取引ができるインヴァスト証券のオリジナルツールです。複数銘柄でポートフォリオを組んだ際のシミュレーションも一目で確認、変更できるため、初心者の方でも手軽に自動売買取引を始めることができます。(インヴァスト証券HPより)
元々、トライオートETFに挑戦しようと申し込みを行ったのですが、サイトを見ますと新サービス開始ということで興味がわいてきて、予算内で始められるので思い切りました。
ETF(上場投資信託)とFX(外国為替証拠金取引)
ETFは、株式の価格の上昇を目指した値動きをし、FXはは2国間の相場環境や金利の影響により価格の上下を繰り返します。似ているようで違います。この資産間の値動きの違いを組み合わせて分散投資し、価格変動リスクなどを軽減しています。その操作を画面上で選ぶだけで細かな調整はプログラム任せという(調整も可能)私のような初心者にも簡単に始められるのがすごくいいです。
ナストリ_AUD/NZD
もちろんETFだけFXだけの自動売買の仕組みは既にありますが、私はメニューのコンポジットから両方を組み合わせた「ナストリ_AUD/NZD」というのをセレクトしました。
・ナスダック100トリプル_ライジング(ETF)
・コアレンジャー_豪ドル/NZドル(FX)
の組み合わせで、2017/01/01からの収益率は67.81%となっています。これを一旦カートに入れたあとでカートの中を見ると、資産の配分ができますので、予算に合わせて調整すれば出来上がりです。
私は、
・ナスダック100トリプル_ライジング(ETF) = 6
・コアレンジャー_豪ドル/NZドル(FX) = 1000
としました。推奨証拠金は274,626円(トライオートETF:144,558円、トライオートFX:130,068円)となり、期間総合損益は+188,750円(+68.73)になりました。いわばバックテストのようなものですかね。トライオートETFとトライオートFXのそれぞれの口座に資金を振り分けしないといけないことに注意です。資金が入っていなければアラートが出て確定しませんが。ある程度の下落を見込んだ推奨証拠金となっているようですが、私はそれそれに500,000円ずつ入金しました。様子を見て他の銘柄も扱ってみようかと思っているからです。
上級者の方は、トライオートETFとトライオートFXを別々に組んだほうが細かな設定ができるので、初心者から上級者まで幅広く自動売買できるのではないでしょうか。
コメント
[…] ▶ 自動売買セレクト(トライオートETF & トライオートFX)を開始しました(2018.07.17) […]