市況等 高金利通貨トルコリラの市況材料について 2019年7月25日にトルコ中央銀行は、金融政策会合で政策金利を24.00%から4.25%引き下げて19.75%としましたが、インフレ減速幅に見合った幅であることから、市場はそれほど大きく混乱せず。リラの反応は限定的でした。 8月末には、フラッシュクラッシュに見舞われ一時16.円台まで下が... 市況等資産運用
市況等 今週はフラッシュクラッシュが発生!からの急反発 久しぶりの投稿になります....(^^; 病気療養で長期休職したあげく、結局休職期間満了しても万全には至りませんでしたので、やむなく退職し治療を続けておりました。その後病状も回復して、転職活動を頑張ってやっと再就職先も決まり安定サラリーマンの道を歩み始めました。 今週のトルコリラ ... 市況等資産運用雑記録
市況等 トルコ当局が野菜の仲介人を操作(法外なピンハネ疑惑) トルコの貿易省当局者(Turkey’s Trade Ministry :TTM)は、5つの州で野菜卸売市場を捜査し、同省が恣意的な値上げをしてとして、法的措置を取ると発表しました。 トルコ政府は、インフレが急上昇する中、小売業者や卸売業者に警告し、食品価格の高騰を警戒しているのです。 ... 市況等資産運用
高金利通貨 10月も最終日 – 好調のトルコリラ来月の展望は? 8/10のトルコショック以降、いろいろありましたが、なんだかんだで2か月半をかけてようやく20円に戻してきました。20円を境に下落予想もありましたが、順調に値を上げています。対ドルでも7.2リラの史上最高値から5.47近辺まで戻していますので、一時より安定感がありますね。 現在1トルコリラ20... 高金利通貨資産運用雑記録
資産運用 トレイダーズ証券「みんなのFX」のスワップポイントが112円に トルコリラ円はトレイダーズ証券「みんなのFX」で取引をしています。良いところは、 スワップポイントが業界最高値 取引コストが安い(スプレッドが狭い) スマホでの取引画面が見やすい という理由からです。 取引画面が見やすいというのは、見慣れた・使い慣れたというのもあるかもしれませんが... 資産運用高金利通貨
資産運用 2018年10月15日週の投資損益は【57,364円】でした 2018年10月15日週の投資損益は【57,364円】でした。 項目 売買損益 スワップ等 実現損益 評価損益 累計 トライオートETF 0 5,000 5,000 ▲ 381,675 125,770 トライオートFX 24,332 17,4... 資産運用運用記録
資産運用 トルコリラ – ゴールデンクロスの次にさらなる期待 先週末は、テロ組織支援の罪などに問われ拘束されいたブランソン米国人牧師の解放され、対トルコ制裁は緩和されるとのの見解。また、政府からの圧力化と思われる謎の食品・日用品の値下げやローン金利の利下げなどの情報が飛び交いましたが、相場は織り込み済みだったのか、あまり大きな動きを見せませんでした。 ... 資産運用高金利通貨
高金利通貨 今週のトルコリラの動き・・・20円まで上がるのか!? 本日はトルコリラ円19.40円付近。1日を通して物静かな動きです。 先週末は情報どおりにブランソン米国人牧師が解放されたことで、爆上げの予想していましたが、思いのほか上がらず、どうやら織り込み済みだったようです。 消費者物価指数(CPI)が前年同月比24.5%も上昇している異常な... 高金利通貨資産運用
高金利通貨 高金利通貨トルコリラでスワップ生活再出発 2018年10月第3週のトルコリラは19.01円からのスタート。 先週は、トルコ政府が拘束中の米国人牧師ブランソン氏の解放に合意したと報じ、米国との対立が収束するとの期待からリラが買われ、19円台へ。(米政府高官は先の解放合意の報道を否定) ブランソン牧師は、2016年に起きたクーデター... 高金利通貨資産運用